2023-08-11から1日間の記事一覧

多水準法

多水準法・・・2水準系直行配列表←4水準の因子割り付ける方法 擬水準法・・・2水準系直行配列表←3水準の因子割り付ける方法。多水準法によって割り付けたのち、4水準中の2水準分を3水準因子の1水準とする。 4水準の因子は自由度3なので、割り付けには3列必要です。…

直行配列表実験

直行配列表実験は少し難しい概念かもしれませんが、具体的な例を使って説明してみます。 直行配列表実験の目的は、複数の要因がある場合に、それぞれの要因が結果にどれだけ影響するかを効率よく調べることです。この方法を使うと、少ない回数の実験で多くの…

分散分析の用語

実験を行う際、特性値はたくさんの要因に影響を受けますよね。例えば加圧圧力、気温などです。 これらの要因のことを因子と呼びます。 因子: 分散分析において、全体の要因を表すもので、母数因子と変量因子の二つに分類されます。 母数因子: この因子の下で…